今更聞けないシリーズー ゲーミングPCって結局なに?

パソコンtip
この記事は約8分で読めます。

パソコンショップPC-WRAP です。

最近・・・というほど最近でもなくなってきましたが、
ゲーミングPCという言葉を良く聞くようになってきましたね!

よく見る Youtube実況者 のようにパソコンでゲームがしたい!
友達がパソコンでゲームを始めたから一緒に始めたい!
でもその為にはどんなパソコンがいいんだろう。。。等
そんなゲーミングPC初心者の方にもわかるように、
「ゲーミングPCとはなんぞや?」を解説していきます。

ゲーミングPCとは

ゲーミングデスクトップ

パソコンでゲームをするのに適した構成にて販売されているパソコンを
「ゲーミングPC」といいます。

誰でも出来るだけ安価に、快適にゲームが出来る環境を手に入れたい!ですよね?
ただ、一般的に売られているノートパソコンやデスクトップでは、ゲームに適した環境を
手に入れるのは難しいです。

ゲームを快適にプレイしたいのであれば、それに適した「商品」や適した「構成」である
商品を選んで頂く必要があります。

では、いったいどういったパソコンがゲームに適しているのか?ご案内していきたいと思います。

パソコンでゲームをするのに必要なものとは?

一般的に家電量販店などで販売されているようなパソコンがありますが、
そういったパソコンには様々な機能が搭載されています。

しかしながら、その多くは OFFICEソフトや、メール・インターネットを楽しむ為のソフト
メーカー独自のソフトなど、お仕事やご自宅で一般的に使用することを前提として
構成・販売されています。

また、中古品の場合であれば、OFFICEソフトがついていない物も多く販売されていますが
同様に一般的に使用することを想定されています

その為、ゲームを快適に楽しむという目的においては、本格的なゲームをする為の
構成ではありません。
快適にゲームを楽しみたいということであれば、それに適した「構成」である必要があります。

近年のゲームは、3Dグラフィックのよる映像の美しさがドンドンと進化していっています。
その美しい映像を十分に活かすためには、それに適した性能の高いパーツが搭載された
所謂「ゲーミングパソコン」であることが望まれます。

もちろん、一般的な使用を目的としたパソコンでもゲームがプレイできない訳ではありません。
一言でゲームといっても、ゲームの種類は様々で、ゲームによっては問題なく
プレイ可能なゲームもあります。

ただ、プレイされたいゲームの種類によっては、思うような動作をしなかったり、
カクツキやフリーズなど、快適なゲームプレイができないことが多いでしょう。

パソコンパーツの中でも、ゲーミングPCとして特に重要なパーツとされているのが、
グラフィックボード」・「CPU」・「メモリ」です。
また、近年では「ストレージ(SSD/HDD)」も重要なパーツとなってきました。

ゲーミングPCの超重要パーツ「グラフィックボード」!

グラフィックボード

グラフィックボードは、名前の通り映像をディスプレイに表示させる為のパーツです。
一般的なパソコンでも、ご存知の通りディスプレイに表示させる機能を持っていますが
基本的な機能のみで、マザーボードに直接組み込まれているもの(オンボードグラフィック)が多く
機能面・性能面においてはあまり高いものとは言えません。

多少語弊がありますが、オンボードグラフィックは、通常使用に問題ないレベルで
表示させる程度といったイメージです。

※最近はオンボードグラフィックの性能もかなり向上しているので、あくまでイメージです。

映像を表示させることには問題がなくても、美しい3Dグラフィックのゲームを快適に楽しもうと
思っても、ゲームがカクついてしまったり、動きが不安定になるなどの不具合が出てしまいます。
その為、ゲーミングPCには独立したパーツとして、グラフィックボードを搭載していることが
必要不可欠となります。

グラフィックボードには、「GPU」と呼ばれるパーツがあり、このGPUが優れているほど処理能力が高く、より美しいグラフィックが表示が可能となります。

グラフィックボードってどんなパーツ?
パソコンショップPC-WRAP(@PC-WRAP)です。 今回はグラフィックボード(グラボ・GPU)と呼ばれる装置についてご紹介をしますね。 グラフィックボード)とは? グラフィックボードとはディスプレイに画像や映像を映す...

ゲーミングに特化したGPUにはメジャーなブランドとして、下記の2つのブランドがあります。名前ぐらいは聞いたことがあるかもしれませんね。

NVIDIA GeForce」シリーズ、「AMD Radeon」シリーズです。
ダウンロード (4)

NVIDIA Geforce」シリーズ
こちらは現時点で最も広く使われているGPUで、描画スピードの速さが特徴です。
グラフィックの表示性能にも定評があり、万人向けのブランドといえます。
広く普及しているブランドのため、故障などのトラブルがあったときにも比較的対応
してもらいやすいという点も魅力的です。

AMD Radeon」シリーズ
もともと動画の描写能力に優れたGPUとして有名でしたが、最近ではGeForceに追いつけ追い越せといった状況です。

どちらもゲーム向けに作られたグラフィックボードで、総合的な性能自体はどちらも
同程度となります。
一概には言えませんが、比較的「NVIDIA Geforce」シリーズの方が人気がある印象です。

これがないと始まらない!パソコンの頭脳といえる「CPU」

よく言われていることですが、CPUは人間でいう「頭脳」にあたり、

映像以外の多くの処理を行っている、どんなパソコンにとっても非常に重要なパーツです。
CPUの性能によって処理速度が変わってくるため、ゲーミングPCにはある程度快適に動作するような処理能力を持ったCPUが必要となります。

CPUってどんなパーツ?
パソコンショップPC WRAPです。 今回はPCパーツの中でも、パソコンの性能に最も影響する「パソコンの頭脳」であるCPUについて CPUの役割から主なCPUメーカーの製品ラインアップを紹介していきます。 CPUってどんなパー...

CPUにもメジャーな2つのブランドがあります。
こちらもCMなどで見たり聞いたりしてるかもしれません。

「Intel」と「AMD」です。

どちらもそれぞれに特徴がありますが、もっともメジャーなのがIntelの「Core i」シリーズ
ではないでしょうか。
しかし最近ではAMDの「Ryzen」シリーズが話題ですね。

ゲームを楽しむためには、IntelではCore i5以上のクラスを選ぶと良いでしょう。

※一般的な通常使用(ネット閲覧や動画鑑賞など)のみであれば、使用方法によっても異なりますが、個人的には「Celeron」や「Core i3」でも必要十分だと思っています。

作業スペースの役割を果たす「メモリ」

メモリは、CPUやグラフィックボードなどと同様に、重要なパーツです。
例えるなら、作業机(作業スペース)の役割を果たしています。
メモリの容量が大きければ、作業スペースが大きくなる為、処理の効率があがり
パソコン使用の快適性もアップします。

メモリってどんなパーツ?
パソコンショップPC-WRAP(@PC-WRAP)です。 今回はメモリと呼ばれるパソコンパーツの中でも次に重要なパーツのご紹介をしますね。 メモリの役割とは? メモリはパソコンが処理をする際、一時的に情報を記憶しておく役割をします...

近年のゲームデータの容量アップと共に、必要なメモリ容量もアップしている傾向にあります。
ゲーミングPCとしては、一般的に8GB~16GB程を推奨されているゲームが多い印象です。

しかしながら、メモリについては、後々比較的容易に増設することも可能なので
もちろんゲームなどにもよりますが、16GB程を搭載していれば問題ないでしょう。

近年の進歩が目覚ましい「SSD」

画像6

SSDは、近年ではもはや搭載されていることが当たり前となったパーツで、
HDDに取って代わるパーツとなりました。

SSDとHDDはストレージの一種で、基本的には同じでどちらも
データを保存しておく為のパーツです。

HDDとSSDって何が違うの?
パソコンショップPC-WRAP(@PCWRAP)です。 今回はHDD / SSDと呼ばれるデータを保存する為の装置についてご紹介をしますね。 HDDとは? ※3.5インチHDD HDDはHard Disk Drive(ハード...

しかし、SSDではHDDと違い物理的な動作を行うことなくデータの読み書きが出来るため
高速での処理が可能となりました。

その為、OS(Windows10など)やゲームデータの保存先とすることで、起動や処理がHDDに比べ
圧倒的に早くなるなどの恩恵があります。
また、物理的な衝撃に強く、発熱も抑えられています。

ただ、近年の進歩は目覚ましいですが、まだまだ容量に対して高価であることがほとんどなのが
現状です。
その為、SSDにはOSやゲームデータなどを、HDDにはあまり使わないデータを保存するといった
使い方も一般的となりました。

どんなスペックであればゲーミングPCと思えば良いの?

発売しているメーカー(サイト)がPCゲームに適している!と言えばみんなゲーミングPCには
なってしまいますが、プレイしたいゲームの公式サイトを見ると下記のような
必要・推奨動作環境」が掲載されている事が多いです。

必要動作環境 推奨動作環境
OS Windows 10 , Windows11
プロセッサー Intel Core i5-8400
AMD Ryzen 3 3300X
Intel Core i7-8700K
AMD Ryzen 5 3600X
メモリー 12 GB 16 GB
グラフィック NVIDIA GeForce GTX1060 3GB
AMD Radeon RX580 4GB
NVIDIA GeForce GTX1070 8GB
AMD Radeon RX Vega 56 8GB
DirectX Version 12
ネットワーク ブロードバンドインターネット接続
ストレージ 30 GB以上
ソフトウェアの必要環境と推奨環境って何が違うの?
パソコンショップ PC WRAPです。 パソコンゲームやソフトを購入する時、【必要環境・推奨環境】が 記載されているのを見た事ありませんか? 【必要環境と推奨環境】ってどっちを優先すれば良いの? ...

必要動作環境はあくまでも ” 動く といった事に重きを置いている為
高負荷なシーンになるとカクついたりする場合も多いのであまりお勧めはしません。
上記を参考にしてプレイしてみたいゲームの推奨動作環境を見つつ同一スペックもしくは
それ以上のスペックのパソコンを選ぶと良いでしょう。

まとめ

近年の技術の進歩とともに、ゲームによって様々ではありますが、
パソコンでゲームを楽しむためには、ある程度スペックを持ったパソコンが
必要であることがわかって頂けたかと思います。

ゲーミングPCとは言いますが、もちろん通常のネット閲覧や動画鑑賞なども可能な上
ゲーム以外での高度なグラフィック処理や高負荷な作業なども可能にする性能を
持ち合わせている為、一般的な使い方はもちろん、クリエイターが使用しても快適な作業が
可能なパソコンとなります。

業歴20年のPC-WRAPが作り上げた、中古パソコンとグラフィックボードを組み合わせた
コスパの良い「PWRG」シリーズとしてエントリーからハイエンドモデルまで取り扱っています。
是非一度覗いてみて頂けると嬉しいです♪

ゲーミングPC

中古PCx高性能グラボ搭載=コスパ抜群ゲーミングデスクございます!

タイトルとURLをコピーしました