古いノートPCやスペックの低いデスクトップPC、眠っている中古マシンをもう一度活用したいと思ったことはありませんか?そんなときに頼りになるのが「軽量Linuxディストリビューション」です。Windowsよりも軽く、無料で使えるLinuxは、低スペックPCでも快適に動作する環境を提供してくれます。
この記事では、初心者でも扱いやすく、動作が軽快なおすすめの軽量Linuxディストリを5つ厳選してご紹介します。
Linuxとは?
Linux(リナックス)は、無料で使えるオープンソースのオペレーティングシステム(OS)です。
WindowsやmacOSと同じように、パソコンを動かすための基本ソフトですが、以下のような特徴があります。
主な特徴
- 無料で使える:誰でも自由にダウンロード・使用・改良が可能。
- 軽量で高速:古いPCや低スペックのマシンでもサクサク動く。
- 安全性が高い:ウイルスに強く、セキュリティ面でも安心。
- 種類が豊富:Ubuntu、Lubuntu、Linux Mintなど、目的に応じた「ディストリビューション(配布版)」が選べる。
どんな人におすすめ?
- 古いPCを再利用したい人
- パソコンの動作を軽くしたい人
- プログラミングやサーバー運用に興味がある人
- Windows以外の選択肢を試してみたい人
Linuxのメリットとデメリット
Linuxは無料で使える軽量なOSとして、古いPCの再活用やセキュリティ重視の環境に人気があります。
ただし、使い方や対応ソフトに注意が必要な面も。Linuxのメリットとデメリットを比較表でわかりやすくご紹介します。
| 項目 | メリット | デメリット | |
|---|---|---|---|
| コスト | 無料で使え、ライセンス料も不要 | 特になし(コスト面ではほぼメリットのみ) | |
| 動作 | 軽量で高速。古いPCでも快適に動作。 | 一部のWindows専用ソフトが動かないことがある。 | |
| セキュリティ | ウイルスに強く、セキュリティが高い。 | 一部のゲームや周辺機器(プリンターなど)が 非対応の場合がある。 |
|
| カスタマイズ性 | デスクトップ環境やアプリを自由に選べる。 | 初心者には設定や操作が難しく感じることがある。 | |
| 安定性 | 長期間再起動せずに安定して動作。 サーバー用途にも適している。 |
一部のディストリビューションは日本語情報が少なく、 設定に手間がかかることも。 |
|
LinuxとWindowsの違い【比較表付】
パソコンのOS(オペレーティングシステム)といえば、多くの人がWindowsを使っていると思います。
しかし、無料で使える「Linux」も、古いPCの再活用やセキュリティ重視の環境において非常に優れた選択肢です。
ここでは、LinuxとWindowsの主な違いを比較表でわかりやすくご紹介します。
| 項目 | Linux | Windows | |
|---|---|---|---|
| 価格 | 無料。オープンソースで誰でも自由に利用可能。 | 有料。 ライセンス購入が必要(PC購入時に含まれていることが多い)。 |
|
| 動作の軽さ | 軽量で高速。古いPCでも快適に動作。 | 比較的重く、最新のハードウェアが必要な場合も。 | |
| セキュリティ | ウイルスに強く、セキュリティが高い。 | ウイルス対策ソフトが必須。攻撃対象になりやすい。 | |
| ソフトの互換性 | 一部のWindows専用ソフトが使えない(代替ソフトあり)。 | Microsoft OfficeやAdobe製品など、主要ソフトが問題なく動作。 | |
| カスタマイズ性 | デスクトップ環境や機能を自由に変更可能。 | 基本的なカスタマイズは可能だが、自由度はLinuxに劣る。 | |
| サポート体制 | コミュニティベース。情報は英語中心のものも多い。 | Microsoftによる公式サポートが充実。 | |
| 用途の幅 | サーバー、開発、教育、古いPCの再利用など幅広く活用可能。 | 一般的な家庭・ビジネス用途に最適。ゲームや業務ソフトとの相性も良好。 | |
Linuxディストリ5選
古いPCやスペックの低いマシンでも快適に使える軽量Linux。
今回は初心者にも扱いやすく、動作が軽いおすすめのディストリビューションを5つ厳選してご紹介します。
1. Zorin OS(Coreエディション)
- 特徴:Windowsに非常に近い操作性で、初心者でも違和感なく使える
- 必要スペック:RAM 2GB以上(快適に使うには4GB以上推奨)、CPU 1GHz以上の64bitプロセッサ
- おすすめポイント:Wineを使って一部のWindowsアプリも動作可能ですが、互換性には限りがある。
▶公式サイトはこちら

2. Linux Lite
- 特徴:Windowsライクな操作性で初心者に最適
- 必要スペック:RAM 1GB以上(推奨は2GB以上)、CPU 1GHz以上の64bitプロセッサ
- おすすめポイント:インストール直後から使えるアプリが豊富で、設定も簡単。Windowsからの乗り換えに最適。
▶公式サイトはこちら
3. Lubuntu
- 特徴:Ubuntuベースで安定性抜群、LXQtデスクトップで超軽量
- 必要スペック:RAM 1GB以上(最低512MBでも起動可能)、CPU Pentium 4以上の64bitプロセッサ
- おすすめポイント:Ubuntuの豊富なソフトウェア資源を活かしつつ、軽快な動作を実現。古いPCでもサクサク動く。
▶公式サイトはこちら
4. Slax
- 特徴:超軽量でUSBメモリからも起動可能
- 必要スペック:RAM 256MB以上、CPU 500MHz以上(32bit版もあり、非常に古いPCでも動作可能)
- おすすめポイント:インストール不要でUSBから起動できる軽量OS。必要な機能だけを追加でき、古いPCのレスキューや持ち運びに便利。
▶公式サイトはこちら
5. Peppermint OS
- 特徴:超軽量でUSBメモリからも起動可能
- 必要スペック:RAM 512MB以上(推奨1GB以上)、CPU Intel x86以上(32bit版もあり、非常に古いPCでも動作可能)
- おすすめポイント:クラウドアプリをローカルのように使える軽量OS。Xfceベースで動作が軽く、Web中心の作業に最適。
▶公式サイトはこちら
まとめ
低スペックPCでも快適に使える軽量Linuxディストリは、選び方次第で古いマシンが生まれ変わります。まずはUSBメモリでライブ起動して試してみるのがおすすめです。あなたのPCにぴったりのLinuxを見つけて、快適な環境を手に入れましょう!
パソコン買うならPC WRAP
仕事用・プライベート用問わず、PC購入でお困りの際はPC WRAPにご相談ください。
独自の長期3年保証や、どのような理由でも返品可能なお気楽返品サービスで、あなたのPCライフを徹底サポートします。

インターネット・コンピュータランキング

パソコンランキング

Windowsランキング
↑↑ブログ継続の励みになります!ポチッと応援!

